
個人投資家の皆様へ
よくわかるアイティメディア
アイティメディアをより身近に
感じていただけるように、
当社の経営理念や事業の強み、業績等をわかりやすくご説明します。
アイティメディアとは
アイティメディアは、インターネットの黎明期に当たる1999年に創業しています。
当時は誰も取り組んでいなかったオンライン専業でのメディアビジネスをいち早く実現すべく、ソフトバンクの社内ベンチャーとして立ち上がりました。
経営理念は「メディアの革新を通じて情報革命を実現し、社会に貢献する」。
新しいメディアの在り方を創出し、テクノロジーの「情報」を発信することで、テクノロジーのもたらす幸せな社会の実現に貢献する企業です。
メディアの革新を通じて
情報革命を実現し、社会に貢献する
アイティメディアの事業
テクノロジー領域で数多くのオンラインメディアを運営し、BtoB(企業向け)テクノロジー市場を軸に、リードジェンや広告といったデジタルマーケティングソリューションを販売しています。
今般、テクノロジーは人類共通のインフラであり、企業活動や私たちの社会の発展に欠かせない最重要ファクターのひとつです。
当社は、巨大なテクノロジーの市場に特化した強力なメディア力を背景に、企業がテクノロジー製品のデジタルマーケティング活動を行うためのベストパートナーとして選ばれ続けています。

数字で見るアイティメディア
創業当時はたった1台のサーバから始まった当社ですが、四半世紀に渡り積み重ねてきたメディア力を基盤に、着実に事業規模を拡大してきました。テクノロジー情報の専門メディアとして日本有数のメディア規模・リソースを抱えていることが大きな強みです。
顧客・ユーザー規模
-
見込み顧客数
7,000社
-
[売り手]
顧客数2,300社
-
[買い手]
プロファイル会員130万人
-
読者数
2,500万人
5,000万UB
メディア・データ規模
-
デジタルイベント
開催回数200回/年
-
専門メディア数
30メディア
-
記事本数
7,000本/月
-
月間PV
4億PV
スタッフ
-
直販営業担当
100名
-
外部記者
1,000名
-
内部記者
100名
-
従業員
300名
アイティメディアの強み
巨大市場においてバイヤーとベンダーが集まる国内最大級のプラットフォーム
アイティメディアでは、国内でも最大級のテクノロジー専門情報メディアを運営しています。
有用なテクノロジー製品の情報が集積されており、さまざまな企業におけるバイヤーが読者・会員としてメディアを閲覧し、テクノロジーの情報収集を行っています。
当社は多くの企業のバイヤーの読者・会員化に成功しており、そのことがデジタルマーケティングの場として大きな魅力を生んでいます。テクノロジー業界の多くの企業に当社のソリューションを活用いただき、マーケティングを支援しています。
テクノロジーの「買い手」と「売り手」を結ぶ
国内最大級のデータホルダー

(参考)
IDC Japan株式会社 2023/5 https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ50735923
株式会社富士キメラ総研 2022/9 https://www.fcr.co.jp/pr/22094.htm
「リードジェン」をはじめとするデジタルならではの収益モデル開発に成功
アイティメディアでは、読者・会員のテクノロジー製品についての情報収集の履歴を記録し、そのデータを活用することで、広告だけに留まらないデジタルならではのマーケティングソリューションを開発、提供しています。
デジタルマーケティングで先進する米国の動向を研究し、国内でもいち早く新たなビジネスモデルの開発に取り組んできました。中でも特に注目いただきたいビジネスが「リードジェン」です。その魅力は、以下の動画よりご覧いただけます。
巨大なテクノロジー市場と当社の成長
当社はこれまで、テクノロジー市場およびデジタルマーケティング市場における大きなトレンドに対応し、成長を続けてきました。
成長のベクトルとして、「テクノロジーの発展に即したメディア開発と領域の拡大」、「デジタルならではのマーケティングソリューションの高度化と多様化」、「ゲームチェンジャーとなりうる革新的なメディア・テクノロジーへの対応」を重視しています。

さらなる成長の実現に向けて、今後は下記の取り組みにご注目ください。
各産業専門メディアとの
アライアンスで
相互に収益機会拡大

データをつなげて活かす基盤
Campaign Central構想
AI領域メディア強化
AIの基礎技術からビジネスでの活用まで複数のメディア・デジタルイベント等で多角的にカバー


コンテンツ制作での活用


業績と中期目標
これまでの成長実績
当社はこれまで中期目標として、リーマンショックからのV字回復を企図した「2015年度営業利益6億円:Beyond6(ビヨンドシックス)」に続き、新たな収益モデル開発の成果を出す「2020年度営業利益20億円:W20(ダブルトウェンティ)」を連続で達成することができました。自社でのメディア開発に加えM&Aも活用しながら、デジタルならではの多様なビジネスモデルを積み上げることで、持続的な成長を実現しています。
中期目標 連続で達成

中期目標
2029年度に営業利益40億円の達成を目指す中期目標「X40(エックスフォーティ)」の達成を目指し、成長のためのさまざまな取り組みを推進しています。
2029年度 営業利益40億円達成を目指す

株主還元とメリット
アイティメディアの株主となっていただくことは、ITをはじめとするテクノロジー産業と社会全体の発展につながるものと考えております。
そうした株主の皆様への還元として、当社は配当を重視しており、2029年3月期までを適用期間とする下記の株主還元方針を定めています。
配当方針(2024年1月31日公表)
当社は、持続的な成長のための戦略投資を最優先とし、企業価値の最大化を目指す一方で、資本コストを意識しながら資本効率を高め、中長期的な配当の増加と株価形成につなげていくことを目指し、連結配当性向 70%以上を目標といたします。

-
年間配当
115.0円
-
連結配当性向
149.4%
-
総還元性向
191.8%
(※2024年3月期実績)
もっと詳しく知りたい方へ
アイティメディアにご興味をお持ちの投資家の方向けに、当社についてまとめた資料をダウンロードいただけます。
